精神科、児童精神科、老年精神科
心療内科、内科、小児心療科
リハビリテーション科

恵愛会について
恵愛会について
青木病院について
青木病院について
外来案内
外来案内
入院案内
入院案内
精神科リハビリテーション
精神科リハビリテーション
施設一覧
医療福祉相談室について
医療福祉相談室について
採用情報

地域活動支援センター・指定一般相談支援事業/指定特定相談支援事業

あしかが

皆様の“やりたい、こうしたい”に寄り添います

地域活動支援センターあしかがは、地域で生活している方に通っていただき、創作や生産活動の場を提供するとともに社会交流を促進させるための施設です。
さらに日常の困りごとの相談をお受けし、利用者様の自立の支援と日常生活の充実に役立つようなサービスを提供しています。

支援センターは、出会い・憩い・活動の場です。
スタッフやボランティアさん、たくさんの仲間と出会い、交流の場を広げてみませんか?
日常生活での困りごとをスタッフに相談したり、仲間と悩みを分かち合ったり、地域で生活する皆さんのやすらぎの場となっています。
各種行事、生産活動、創作活動などを通じて、興味や関心を広げたり、達成する喜びを得ることで、意欲を持てるように支援します。
※1日平均20名の皆さんが来所されています。

サービス・活動内容

相談、生活援助(面接・電話・訪問など)

生活をしていく上での困りごと、悩みごとなどを一緒に考え、解決のお手伝いをします。ご相談は電話でもお受けします。

交流活動(利用者間、地域との交流)

ヨガや音楽に合わせてみなさんで楽しく体を動かす活動、ボランティアさんと交流できる坐禅会、歌声などを行っています。

創作活動(手工芸やお菓子作りなど)

春夏秋冬、季節感のある創作活動をしています。詩や短歌を作って発表する機会もあります。

生産活動(軽作業)

わずかですが工賃の支払いもあります。

自主活動(個々の興味に応じた活動)

自分の趣味を行ったり、パソコンやゲームをしたり、仲間と楽しく過ごしています。

ご利用案内

利用料金

施設の利用は無料ですが、次のサービスは実費負担していただいております。

コーヒー・紅茶 1杯50円
パソコンのプリント  1枚20円
コピー 1枚10円
電子レンジ  1回20円
入浴 1回200円
シャワー 1回150円
洗濯機 1回100円
乾燥機  30分50円

利用方法

支援センターを利用するには、市町村に申請し、利用登録をする必要があります。利用や見学をご希望される方は、支援センターまでお問い合わせください。

支援センター

TEL. 0284-41-2643

施設情報

住所〒326-0808
足利市本城1丁目1547番地
電話番号0284-41-2643
営業日/営業時間毎週月曜日から土曜日 9:00~16:00
但し、国民の休日及び12月31日から1月3日までを除きます
サービス区分【足利市地域生活支援事業】
地域活動支援センターⅠ型、指定一般相談支援
【障害者総合支援法】
指定特定相談支援

沿革

平成8年4月恵愛センターの附置施設として開設 
平成14年4月地域生活支援センターへ移行
平成18年10月地域活動支援センターへ移行