入院のプログラム
外来のプログラム
障害福祉サービス
就労継続支援B型事業所
恵愛センター
皆様の“働きながらの生活の実現”を応援します
恵愛センターは、主に精神障がい者の方のための就労支援施設です。
就労機会を図り、主に施設内での生産活動を行う、就労継続支援[B型]サービスを提供しています。
利用者一人ひとりの方と向き合い、作業を通じてそれぞれの方が持つ力を助長させ、生きがいややりがいをもって生活(就労)してゆけるように支援します。
就労継続支援[B型]サービス
就労移行支援を利用したが企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢(50歳)に達している方が、生産活動に参加することで知識及び能力の向上や維持ができるよう、就労機会を提供して支援を行います。
※自力で通勤できない方のために、送迎を行っております。実施地域は足利市内、送迎サービスに係る費用は無料です。
作業種目
ストーブ配管の検品・部品付け、耳栓の詰め替え作業、消しゴムの組み立て、清掃作業、農作業、食器洗浄、各種イベントサポート 他
工賃について
センター内での作業従事に対しては月締めで工賃を支給します。作業全体で得た収益から作業で生じる必要経費を差し引いた額を工賃の対象とし、勤務状況に応じて工賃を支給します(月末締め、翌月20日支払い)。
1日のスケジュール
9:00~ ラジオ体操、清掃、作業
10:00~ 休憩
10:10~ 作業
11:00~ 休憩
11:10~ 作業
11:50~ 昼食・休憩
13:00~ 作業
14:00~ 休憩
14:10~ 作業
14:50~ 清掃 終了
※不定期ではありますが季節の作業や食事会を行います。
利用料金
障害福祉サービス自己負担額
サービス料金の1割負担
ただし、「障害福祉サービス受給者証」に記載されている負担上限額が1月の負担の上限額となりますので、記載されている金額以上のご負担はありません。
お弁当等の実費相当分
利用期限
制限なし(サービス受給期間の見直しあり)
※6ヵ月に1回モニタリングを行います
利用方法
各市町村の障害福祉担当課が利用申請の窓口となりますが、利用を検討されている場合には、まずは当施設までお問い合わせください。また、見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
恵愛センター
TEL.0284-64-9638
住所 | 〒326-0066 足利市田所町1102番地1 |
電話番号 | 0284-64-9638 |
営業日/営業時間 | 月~土曜日 9:00~16:00 但し、国民の休日及び12月31日から1月3日までを除きます |
障害者総合支援法サービス区分 | 就労継続支援(B型) |
定員 | 30名 |
平成4年4月 | 精神保健福祉法の精神障害者授産施設として開設 |
平成18年10月 | 障害者自立支援法の就労移行支援・就労継続支援(B型)へ移行 |
令和3年10月 | 就労移行支援を休止 |
令和6年4月 | ・本城事業所を田所事業所が統合 ・事業所をさくら通りクリニック敷地内に構える ・カフェテリア 心桜を増設 |